Fan Club Tour~Megumi Nakajima Unplugged Live~
http://www.fan-club.jp/iloveyou/fc/ticket/unpluggedlive/index.html
http://www.fan-club.jp/iloveyou/fc/ticket/5arrows/index.html
2013年4月20日 at 東京・ヤクルトホール 夜の部(開場18:00/開演18:30)を見に行って来ました。
記事の最後の方に、今回持っていった自作ペンライトシートの紹介があります。
会場へ
当日は天気が悪くて涙。雨はしょうがないとしても気温が低めなのが厳しい。
次の日は4月なのに雪が積もったなんてニュースやってましたからね!
場所は新橋にあるヤクルトホール。
あのヤクルトのホールだからすぐわかるだろうと気軽に行ったら軽く迷子。
汐留シティセンターの方をグルっと回ってしまった。
寒いよー。
大きいビルに囲まれた普通の入り口にも見える細めのビルがヤクルトホール。
自分の中では後楽園ホール(ビルの5F!)に続いてわかりにくかったホールリスト入りに。
入口にあったフライングドッグからの花には矢が!
ヤクルトホールは段差があるので後方でもなかなか見やすかった。
段差のおかげで荷物が後ろに行き過ぎないのでイスの下のスペースも気軽に使えていい感じ。
イスの横幅がちょっと狭かったかな。
クッション部分も折りたためないので、すれ違ったり立つのは物理的に厳しい。
座って聞くUnplugged Liveにマッチした会場ですね。
寒かったので上着を来たまま見てたら暑いのなんの。
座席が狭かった&あまり音を出したくなかったので最後まで脱ぎそこねてぽっかぽか。
野外は別として、室内のライブならどんな形式でも軽装で良さそう。
今回のバンドメンバー
西脇辰弥(チャッピー大先生)バンマス、キーボード
https://twitter.com/xixiechenmi
南條由起(ナンシー)バイオリン
https://twitter.com/YukiNanjo
菅野太雅(タイガー)チェロ
黒田晃年(ブラックサンダー、チョコ、クロちゃん、ちゃんクロ)ギター
https://twitter.com/AkitoshiKuroda
まめぐは流れに合わせて「チャッピー、ナンシー、タイガー、ブラックサンダー、キャサリンでお送りします」みたいに自分の事をキャサリンと言ってました。
デビュー当時はラジオやブログでキャサリンネタが出てましたがここ数年はほとんど聞かなかった。
まさに5周年記念イベント!
1.TRY UNITE! -Tatsumeg Duo-
6枚目のシングル「TRY UNITE!/Hello!(Amazon)」収録曲。シングルに収録されているのは「Rasmus Faber」さんが演奏しているので「Rasmeg Duo」。
ライブでは「西脇辰弥(にしわきたつや)」さんが演奏しているので「Tatsumeg Duo」なわけですね。
2.Hello!
2枚目のアルバム「Be With You(Amazon)」収録曲。「とことんBe With You!」ツアーの東京会場で予定外のダブルアンコールで歌われてからは鉄板ソングに。
その時のVerは8枚目のシングル「マーブル/忘れないよ。(Amazon)」にLive Versionとして収録されてます。
Unpluggedでも盛り上がるなー。
チャッピー大先生が手拍子をリクエストするので会場全体で手拍子の嵐。
「そっと分けあったら」「確かにキミだって」以外のコールがわかりやすいから誰でも参加しやすいのがいい!
楽しい気分で明るくなる曲。
コールの「確かにキミだって」は「だって」と「だった」が混ざってごちゃとした感じに。
「だって」が正解なのに「だった」と言ってしまったー。
自分もまだまだ経験不足。
次こそは必ず…!!
3.ジェリーフィッシュの告白
1枚目のアルバム「I love you(Amazon)」収録曲。4.遠く君へ
アニメ「異国迷路のクロワーゼ オリジナルサウンドトラック(Amazon)」収録曲。iTunes Storeなら1曲250円で買えます。
https://itunes.apple.com/jp/album/tvanimeshon-yi-guo-mi-lunokurowaze/id455191220
正直、全然知らなかった曲。
アルバムとシングルのカップリングまでしか追えてなかったなー。
まさにUnplugged!というような曲で童謡みたいな優しいイメージ。
5.星空
5枚目のシングル「神様のいたずら(Amazon)」収録曲。6.CALL ME
1枚目のアルバム「I love you(Amazon)」収録曲。自分で作詞したから恥ずかしいと照れてました。
たしかこの曲の時に背景が真っ赤になってバンドのメンバーが夕陽の中で演奏しているシルエットに見えてカッコ良かった!
7.素直
9枚目のシングル「そんなこと裏のまた裏話でしょ?(Amazon)」収録曲。8.Songbird
マクロスFミニアルバム「cosmic cuune(Amazon)」収録曲。もう素晴らしいとしか言い様がないです。
中盤の盛り上がりは圧巻。
高音も力強かった!
この歌詞は作詞の「銀色夏生」さんが仮歌レコーディング中のまめぐの声を聞いてイメージが浮かんで数日で完成したそうです。
歌詞を読んだまめぐは涙。
まめぐの歌声にも魂こもってますね。
今回歌った中で一番声量があったんじゃないでしょうか。
ビリビリ伝わってきた。
これがラストだったらスタンディングオベーションしてたかもしれない。
まぁ、ハッと我に返って恥ずかしくなって座りそうだけどw
でも本当にそのくらい良かったです。
これが聞けただけでも参加してよかった。
「超時空スーパーライブ cosmic nyaan(Amazon)」のように大会場で派手なのを聞くのもいいけど、2011年の「どんどこどん」や今回のように距離が近い小規模会場でじっくり聞くのも負けず劣らず。
Hello!Live Versionみたいに次のシングルあたりに収録されないかなー。
FC限定のDVDやCDや会報に8cmCDや限定配信でもいいので是非とも形にして欲しい1曲です。
--- 追記
9枚目のシングル「ありがとう」の初回限定盤(Amazon)に「Songbird~Unplugged Live Version~」と「ジェリーフィッシュの告白~Unplugged Live Version~」が収録決定!
これは嬉しすぎる。
「ありがとう」の通常盤(Amazon)には「星空~Unplugged Live Version~」が収録。
初回限定盤と通常盤は収録曲が違うので2枚買う事になりそうだー。
--- 追記終わり
9.アナタノオト
マクロスF VOCAL COLLECTION 「娘たま(Amazon)」収録曲。最近のライブでは「ドクンドクンドクン」の所で手を「つ」みたいにする振付の話はされずに、知ってる人はやってねという感じでしたが今回はしっかりと説明あり。
会場全体でドクンドクンしました。
コールもバッチリ。
会場が1つになってラストにふさわしい曲でした。
感想
というわけで全9曲。トークも含めてちょうど1時間。
欲を言えばもう一声、あと30分くらいあったらさらにハッピーだったかな。
ただ、告知されていなかったハイタッチ会が開催されたのでヒャッホイ。
個人的には握手会だと緊張するのでハイタッチのほうが気軽でいい!
ハイタッチは係員が「優しくお願いします!」と言っていたので「パチン」ではなくて「ピタッ」という感じでしてきました。
手の大きさを比べる時みたいな。
確かに、数百人が「パチン」レベルだと手が痛いよね。
昼や大阪公演もあったわけだし。
選曲はアルバムに入ってない曲もあってさすがにファンクラブ向けだなーと。
古いのから最新のまで、まさに5周年。
発表としてはたまゆらの第2期、たまゆら ~もあぐれっしぶ~のEDが決定。
タイトルは「ありがとう」で作詞・作曲は尾崎亜美。
おそらく次のシングルかな?
これが第三の矢になるのかは不明。
矢の情報は頑なに教えてくれなかったw
--- 追記
9枚目のシングル「ありがとう(Amazon)」が第三の矢と発表されました
--- 追記終わり
やっぱりまめぐのライブは素晴らしい。
CDよりも魅力的な歌声。
ガッツリライブも楽しいけどしっとりライブも歌声がじっくり聞けていい!
今後も定番イベントになりますように。
ペンライトシートの作り方はこちらの記事で。
関連記事:ペンライトシートの簡単自作方法
Unpluggedだから使わないかなと思ったけど一応持参。
結果は予想通りというかほぼ使わず。
手拍子が中心でした。
デザイン的に次回に使い回せないので封印予定。
背景を斜め文字にするデザインはYoutubeでももクロのオリジナルシートを公開している方のがカッコ良かったのでマネしました!
実際に光らせている動画です。
色付きシート使用時にペンライトの色を変えるとシートの色と混ざって背景の文字がパッと浮き出たり消えたりするのでうまく組み合わせれば凄いのが作れそうですね。
キンブレは今回の会場だと明るすぎじゃないかと思ったのでわざと黒くして抑えこもうとしたシート。
ただ、これでもまだまだ明るい気が。
ファンクラブサイトのメインカラーが赤だったので背景の文字は赤。
LOVEの部分のハートマークが細くて綺麗に出なかったのが心残り。
同じデザインのOHPフィルムを2枚重ねたので色は濃くなっていますが、透明部分(白部分)以外のキラキラは無くなりました。
今回の公式ペンライトが青だったので青にしたシート。
これも2枚重ねているので濃いです。
公式グッズのTシャツやマフラータオルがピンクだったのでピンクにしたシート。
シート1枚なのでかなり明るく、背景部分もキラキラしていたので綺麗さでは一番。
ただ、ちょっと明るすぎるかな。
ペンライトの色を変えてもいいように文字中心で白黒で作ったシートその1。
白の部分が多いのでペンライト全体の色重視。
今までメインに作っていたのがこのタイプ。
ペンライトの色を変えてもいいように文字中心で白黒で作ったシートその2。
上の全体写真にはOHPフィルムVerが写っていますが、実際に使ったのはこのコピー用紙2枚重ねVer。
普通のコピー用紙なので白部分もキラキラしていません。
文字の部分だけ色が変わって目立つので予想外に良かった。
今後は文字中心なら黒で背景塗りつぶして文字だけ白抜き方法がメインかなー。
CDよりも魅力的な歌声。
ガッツリライブも楽しいけどしっとりライブも歌声がじっくり聞けていい!
今後も定番イベントになりますように。
今回持っていった自作ペンライトシート
ペンライトシートの作り方はこちらの記事で。
関連記事:ペンライトシートの簡単自作方法
Unpluggedだから使わないかなと思ったけど一応持参。
結果は予想通りというかほぼ使わず。
手拍子が中心でした。
デザイン的に次回に使い回せないので封印予定。
背景を斜め文字にするデザインはYoutubeでももクロのオリジナルシートを公開している方のがカッコ良かったのでマネしました!
![]() |
一番下のは未使用。 |
色付きシート使用時にペンライトの色を変えるとシートの色と混ざって背景の文字がパッと浮き出たり消えたりするのでうまく組み合わせれば凄いのが作れそうですね。
キンブレは今回の会場だと明るすぎじゃないかと思ったのでわざと黒くして抑えこもうとしたシート。
ただ、これでもまだまだ明るい気が。
ファンクラブサイトのメインカラーが赤だったので背景の文字は赤。
LOVEの部分のハートマークが細くて綺麗に出なかったのが心残り。
同じデザインのOHPフィルムを2枚重ねたので色は濃くなっていますが、透明部分(白部分)以外のキラキラは無くなりました。
今回の公式ペンライトが青だったので青にしたシート。
これも2枚重ねているので濃いです。
公式グッズのTシャツやマフラータオルがピンクだったのでピンクにしたシート。
シート1枚なのでかなり明るく、背景部分もキラキラしていたので綺麗さでは一番。
ただ、ちょっと明るすぎるかな。
ペンライトの色を変えてもいいように文字中心で白黒で作ったシートその1。
白の部分が多いのでペンライト全体の色重視。
今までメインに作っていたのがこのタイプ。
ペンライトの色を変えてもいいように文字中心で白黒で作ったシートその2。
上の全体写真にはOHPフィルムVerが写っていますが、実際に使ったのはこのコピー用紙2枚重ねVer。
普通のコピー用紙なので白部分もキラキラしていません。
文字の部分だけ色が変わって目立つので予想外に良かった。
今後は文字中心なら黒で背景塗りつぶして文字だけ白抜き方法がメインかなー。
広告
0 件のコメント :
コメントを投稿